ワンオペ育児どーすりゃいいー!?

けもけもママの夫は日付が変わってからの帰宅が多く、コロナ前は出張も多かったので、ワンオペで生きてきた女です👩これから出産するけど、夫が忙しくてワンオペになる可能性が高く不安。今絶賛ワンオペで辛い。いつもではないけど、たまにワンオペになる日がどうしたら良いか分からず怖い。などなど、人それぞれワンオペの日の不安を抱えている人もいるかと思います。

ずぼらーなけもけもママはどうしているのか、経験した中でこうした方がもっと良かったのにと思ったことは何か等発信することで、1つでもワンオペを切り抜けられる足掛かりになればと思います。

ワンオペ育児を行う上で大事な5カ条

1.必要最低限のことは行い、それ以外で手を抜けるだけ抜くこと。

 赤ちゃんのおむつ替え、沐浴、授乳は必須事項だけど、それ以外は手を抜けるだけ抜く。便利な育児グッズやサービスを利用できるものはどんどん使う。

2.心も体も元気に母子が過ごせることが何より大事。

 何よりも心と体の健康が一番!心と体が健康でありさえすれば、生きていけます。言うのは簡単だけど難しい。キツイ時は元気に過ごすためにどうしたら良いか考えよう!何がその妨げになっているのか書き出して、解決法を探ろう。(その力添えになれるような情報提供を私も今回できるといいな)

3.できないこと・できなかったことがあっても、誰のせいでもないし、何ら問題無いこと。(絶対に自分を責めないこと)

 赤ちゃんを寝かせたい時間に寝かせられなかった、離乳食を食べてもらえなかった、家事ができなかった等毎日色々あるかもしれないけど、寝かせたい時間とズレたからって病気にならないし、離乳食がダメでもおっぱいかミルクを飲めていれば問題ないし、家事ができていなくても、ご飯食べて寝てさえいれば○なないし問題無し!

4.辛くて限界だと思った時は思いっきり泣いてもいい。(泣いて挫けそうになるなんて母親失格とか絶対に思わないこと)

 辛いもうだめ、泣きたいと思った時は泣こう。人間誰しも、辛いなぁ、なんか無理だと思う時もあることはは当たり前。泣きたくなるくらい自分がいっぱい頑張っている証拠。自分頑張っててえらいって褒めてあげよう!

5.小さなことでもいいので、自分が元気になる・楽しくなれる・嬉しい気持ちになれることを子供に関連しないことで見つけること。

 好きな音楽があれば、家で音楽を聴きながら育児をする。映画鑑賞が好きなら、子供が寝た時に観る。食べることが好きなら、子供と散歩しがてら、自分の食べたいものをテイクアウトしに行く。子供に関連しないことであることで、育児と切り離して考えられ、自分のリフレッシュにつながる。

1人で育児をしやすくするアイテムを利用する

世の中にはたくさん育児アイテムがありますが、ワンオペの負荷を劇的に減らせるものも沢山あります。それをいかに活用するかがキーポイントになります。もちろんなくても、気合いと根性で乗り切ることもできるかもしれませんが、身体をだいぶ酷使すると思います。

私は1人目の時産後退院してから生後3か月くらいまでは毎日長時間の胸痛に悩まされ、このまま○んで、子供の成長を見届けることができないのではないかと恐怖を感じていたことがあります(サラッと書いてるけどガチなお話😔)

子供と共に元気に過ごすためにも使えるモノは使いましょう!具体的な例を次の項目から紹介しますね。

新生児の沐浴はキッチン&リビングで完結すべし

新生児の時はリビングに保湿やお着替えセットを広げて準備しておいて、キッチンのシンクで沐浴をしてあげると楽です。もしお風呂で沐浴をして、リビングに移動して保湿やお着替えをしようとすると、距離がいくらかあるので、正直面倒です。だからと言って、近くで作業をしようと、脱衣所で保湿やお着替えをしようとすると、夏は暑く、冬は寒く赤ちゃんにも良くないです。


楽天1位 ソフトタブワイド ベビーバス ソフトタブ 沐浴 折りたたみ 折り畳み 折り畳みたらい 桶 洗い桶 洗濯 ペット 洗濯物 たらい バケツ 洗濯かご バスタブ ドックバス 足湯 つけ洗い 洗いおけ 犬猫用お風呂 ペットバス おりたたみたらい シンク

キッチンとリビングは近いですから移動の手間がないですし、夏は涼しく、冬は暖かく、ベストな温度の環境で赤ちゃんのお世話をすることが可能です。

リビングに保湿やお着替えセットを広げて準備。次にシンクに入れられるサイズのベビーバスを用意し、キッチンの作業台のスペースにタオルを広げておく。沐浴が済んだら、すぐ隣の作業台スペースに広げて置いたタオルで包み、即抱っこ。保湿・お着替えセットのところへ移動し、保湿とお着替えを済ませてあげて完了👕


新生児用ベビーバス 永和 沐浴 シンクで使える お風呂【ラッピング不可商品】【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

新生児から使えるスリングや抱っこ紐を活用すべし

なんやかんや1ヶ月すぎるまで、スリングや抱っこ紐を使わず抱っこするパターンも多いのではないかと思います。もちろん可愛い可愛い赤ちゃんを腕の中で暖かく包み込む幸せは計り知れないほど素敵な時間ですから、ぜひぜひそれは沢山するべきだと思います😊

しかし、ワンオペの民達は一人で大事な命を守りながら、産後でガタガタの身体を酷使しながら毎日のタスクをこなすという超過酷なミッションを与えられているのです。体調不良でしんどい時もあります。今は新生児からでも使えるものが増えていますから、どんどん活用しましょう!


【300円クーポン配布中】【ママリで話題/産科採用】【レビュー特典あり】スリング 新生児 抱っこ紐 ベビースリング 日本製 軽量 抱っこひも 新生児 ヘッドサポート コンパクト ベビー セカンド ベビーキャリー オーダーメイド AKOAKO オリジナル設計 出産祝い ギフト W

もちろんワンオペじゃない方も身体を酷使しているのには変わりません。その中で育児をしていると、腕や手首、腰など痛めることも多いですから、使えるものは使いましょう!

ちなみにけもけもママは1人目生後1か月まで抱っこ紐もスリングも使用しませんでした。その後抱っこ紐を利用し始めても外出時ばかりで、しばらく家では自力で頑張りつづけました。

後々すごく後悔し、2人目を出産してからは上の子の面倒もみなければだし、がんがん新生児から使えるベビービョルンの抱っこ紐を活用し結果大満足でした🙌


\もれなくサッキングパッドプレゼント/babybjorn(ベビービョルン) 抱っこ紐 MINI Air(ミニ エアー) メッシュ パーリーピンク/アンスラサイト/グレー/グレーベージュ/ダスティピンク/ブラック|抱っこひも 新生児 ベビーキャリア【SGモデル】 P10

ハイローチェア・バウンサーの活用して安全と赤ちゃんの機嫌を保つ

ハイローチェアは新生児から使える万能選手。スイングで寝てくれたり、後々離乳食が開始すれば椅子としても使用できます。そして何より5点式ベルトがあることがワンオペ育児には一番重要だと思っています。転倒落下防止になるからです。

基本赤ちゃんの状態は見守っておくものですが、一瞬たりとも目を離さないのは無理です。トイレも行くし、お風呂も入りますから。どうしてもな時にハイローチェアの高さを一番低くして、ベルトをしっかり留めてあげておくと安心です。


ネムリラ AUTO SWING エッグショック BE コンビ Combi ベビーラック ハイローチェア(1台)【コンビ】[ベビー ロッキングチェア スウィング ベビー用品]

ネムリラFF ハイローラック バウンサー ベビー 赤ちゃん コンビ Combi ハイローチェア(1台)【コンビ】[コンビ 出産祝い ギフト]

バウンサーは生後1か月から使用できるものが多いです。これがあると目線が変化するので、ご機嫌斜めの時に機嫌が良くなったりすることも!機嫌が悪い時間があるのは、どんな赤ちゃんでも同じですが、その時間が長いことが多いとワンオペママにとっては精神の消耗が激しいので助かります✨


8800円オフセール ベビービョルン バウンサー メッシュ バランス ソフト エアー シルバーホワイト BabyBjorn バランス ソフト Air メッシュ素材 Baby Bjorn 日本正規品 2年保証 送料無料 出産祝い あす楽対応【ナチュラルリビング】

そして沐浴をしなくなり、ママと一緒にお風呂に入る様になったら、バウンサーにバスタオルを敷いておいて、お風呂から上がったらバウンサーにタオルで身体を包みながら一度座らせてあげる。そしてその間に、ママがバスローブを着れば、すぐ赤ちゃんを抱っこしてあげてリビングの保湿やお着替えを準備しているところにスムーズに連れて行ってあげることができます👶🏻


バウンシングシートN(1台)【リッチェル】[ハイローラック バウンサー バウンサー&チェア]

いろんな活用法ができるので、万能です!

お風呂上り用は濡れることもあるので、できるなら違うものを使用したいという方には、この下にリンクをつけているバスチェアもいいと思います。私はこれを使用していました。だいたいバウンサーと同じ使用法ですが、これにタオルを広げておいて、お風呂から上がるとここに置いて包み、冬などは乗せたまま暖房のついている浴室に入れて、少しでも寒い時間がないようにしていました。安価ですが、風呂用なので、濡れても問題ないですし、すぐに乾くこと、少し体の重みで布が沈むので安心感があるのかうちの子は活発に動き始めるまでは落ち着いて待っていてくれました🛀


バスチェア 赤ちゃん 折りたたみバスベッド ドーナツ おふろチェア シンセーインターナショナル【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

お風呂はバスローブを使うべし

ひとつ前のところでも話にふれましたが、子供と一緒にお風呂に入る様になったら、バスローブが無敵です👌お風呂上りはお風呂を上がったら、タオルを拭いて、服を着るよりも、ただ羽織るだけで良いバスタオルがかなりの時短になります。

バスローブはふかふかの分厚いタイプのものもありますが、乾きにくいこともあるので、薄手のモノが個人的にはおすすめです。


\クーポン利用で2着5990円!/【楽天1位】バスローブ レディース メンズ 速乾 コットン 綿 ガウン 軽量 吸水 お風呂上り タオル地 ワッフル生地 ホテル仕様 ママ 部屋着 ルームウェア ロング 敬老の日 ギフト プレゼント 温泉 ホテル バス用品 秋 冬

薄手だと冬が寒いのではと思われるかもしれませんが、バスローブは暖房を入れた浴室の中で着用しますし、すぐ暖房で暖かくしているリビングへ移動するため(赤ちゃんの保湿と着替えのため)、寒がりの私でも寒いと感じたことはありません。そして、赤ちゃんの着替えが終わるころには(数分しか経過していませんが)、びしょ濡れのまま羽織ったバスローブもいつもほとんど乾いてました。バスローブすげーーーー✨と感動したものです笑

赤ちゃんと一緒に色んなところへ出かけたい方は使いやすいベビーカーを!

まずベビーカーを購入する際には、自分の場合はどのタイプのベビーカーが良いか検討する必要があります。


\メーカー直営/ エアバギー ココ プレミア フロムバース[2年保証 新生児 3輪 エアタイヤ ベビーカー レインカバー付き A型 B型 バギー AIRBUGGY COCO PREMIER FROMBIRTH]

①パパママが高身長であるか

②自宅の周りの環境がどういうところか(でこぼこ道、坂が多い等)

③ワンオペでバスや電車など乗って出かけるか、基本車なのか(友達とランチ、用事で出かける時の移動手段はどうなのか)

④ワンオペでない日や休日も含め、お出かけ時にファミリー層が多いお店だけではなく、個人店等の小さいお店にもご飯を食べに行きたいか、もしくはやむなく入る場合もあるか

というのが大まかな検討基準かなと私は思ってます。


2023最新作 サイベックス メリオ カーボン JP 2023 最新 リニューアルモデル ムーンブラック モニュメントグレー シーシェルベージュ他 a型 ベビーカ− 新生児 cybex MELIO 正規品 2年保証 送料無料 折り畳み リクライニング 1ヶ月 から 15kg まで【ナチュラルリビング】

①については、高身長の方は、ハンドルの高さがあるものでないと腰をかがめなければ、ベビーカーを押せなくなります。なので、パパかママどちらかでも高身長なのであれば、ハンドルの高さのあるものにしましょう。

一人が高身長、一人が低身長である場合はハンドルの角度を調整できるものを選ぶことで夫婦どちらでもベビーカーを扱うことができます💡

②については、自分がベビーカーをよく使用することになる周囲の環境によってベビーカーを選ぶことも大事です。でこぼこ道が多いなら、走行性が良いシングルタイヤのものが良いですし、橋や坂道などが多いと、重めのベビーカーは子供の体重や荷物も含めると、かなりの重量になるので、苦行になるので軽めのものがおススメです!ちなみに我が家は橋が多く坂が多い環境なので、軽めのタイプから探しました。

③については、ワンオペで出かける時に基本車であれば、子供をベビーシートやチャイルドシートにベルトを留めて安全を確保してからベビーカーを折りたためるので、自家用車に入る大きさのものを選びさえすれば問題無いと思います。しかし、ワンオペで公共交通機関を利用することが多い場合、一人で持ち上げやすい軽めのモノ(バス乗る時は一人で持ち上げて乗せ降ろしするので)、また状況によって子供を抱っこして、ベビーカーを畳み持つこともあるので、簡単にワンタッチで畳め、幅をとらずに持ち運びやすく、できるなら幅が狭めのモノがおすすめです。

私は公共交通機関を使う環境のため、バスも電車もワンオペで沢山乗りました。軽く、幅狭めのもの、畳みやすいものにしたので、いかなる時もスムーズに動けました。バスの混み具合をみて、すぐ抱っこに切替てベビーカーを畳んで乗る経験も幾度となくしています。(ご参考になれば幸いです)

海外製のものだと、畳む時に少し身体を前かがみにして曲げるモノも多い印象です。子供を抱っこしていなければ何てことないですが、抱っこしている状態だと少しかがむのも大変です💦

昔離れたところだったので手伝うことができなかったのですが、バス停で抱っこに切替て、ベビーカーを畳もうとしているワンオペママがいました。その時に身体を曲げながら作業するのがかなり苦労されていて途方にくれている状態になられていました🥲

かつモノによっては畳んだ後、高さは低くて、車へ入れる場合や家での置き場には全然問題なくとも、ヘの字のように畳むタイプだと、10cmちょっとは他のタイプのベビーカーよりも幅が取られるので、ある程度人の乗る公共交通機関に乗る際には、その10cmちょっとが結構場所を取り微妙です。なので、抱っこをしながらでベビーカーも持ち運ぶ場合は軽量でワンタッチで畳めるもののが、幅もとらないので運びやすいです💡

最近はベビーカーは畳まずに公共交通機関を乗れるようにっていう声も沢山上がっていて、以前より畳まずに過ごせることも増えてきていると思います。ただ、少し混みあうところを利用する場合、急遽畳まないとまずいかもということも。夫等他に人手がいればいいですが、ワンオペで行動をしていて、イレギュラーなことがあるとパニックになってしまうこともあるので注意が必要です。

車は使わず公共交通機関を利用するが、人が混むようなバスや電車が全くないから問題ないとか、日々近場の散歩くらいで乗り物は乗らない方は①②を重視して選べば良いと思います。

④については、出先で外食をしない方やフォミリー層の多い大きなお店(大きな商業施設等)、大きいゆったりしたお店のみ利用予定の場合(旅行先含む)は①②③のところを重視して購入すれば良いと思います。

ただし出先で小さめの個人店舗しかない時はその店に入る場合もあるとか、もともと外食に行くことも好きで、子供の入店がOKであれば、どんな規模やお店でも行きたいと考えている場合は多少注意が必要です。

お店によってベビーカーを畳むように指示されることもしばしばあるからです。大きいお店であれば、拡げたまま置いておけたり、ベビーカーのまま入店できたり、折りたたみ幅が取られるものでも困りませんが、小さめなお店でスペースがあまり無い時には幅のとられるタイプだと、結構気まずくなる可能性も高いので、畳んだ時に幅の狭くなるものが便利です。ワンタッチで畳めるベビーカーや、自転車のカゴ等にもコンパクトに入るタイプのものだと、小さいお店には気兼ねなく入りやすいです。

こうしたように、身長や周囲の環境、移動手段、どんな所に行きたいか等、人それぞれタイプの合うベビーカーは異なるので、参考にしてもらえると嬉しいです。


最新モデル 正規品 メーカー保証 ベビーゼン ヨーヨー ツー シックスプラス babyzen yoyo2 6+ ブラックフレーム ホワイトフレーム B型 ベビーカー コンパクト 送料無料 【ナチュラルリビング】

人によっては用途に合わせ、ベビーカーを何台か買う方もいるでしょうし、使えるものであれば1台で良いという人も居ると思います。自分の状況に合わせて、自分に合うベビーカーを購入できるといいですね!

ちなみにけもけも家は、夫も私も低身長・混むこともある公共交通機関利用・周囲は橋だらけで坂多し・旅行も美味しいご飯も食べに行くのが大好きで色々なお店にお邪魔もするタイプなので、1人目も2人目の現在も同じApricaと赤ちゃん本舗と共同開発のラクーナビッテクッション(AB型)のものをずっと使っています(4年間壊れずにありがとう笑 そしてまだまだ使います!)。

軽いので、電車の乗り換えでエスカレーターに乗る際に抱っこ紐に切替、ベビーカーを畳み運ぶのも簡単でした。


【シートマットプレゼント】ラクーナクッション AE アップリカ ベビーカー 軽量 オート4輪 両対面 A型 振動吸収設計【P/N】【3年保証対象品】【送料無料 沖縄・一部地域を除く】【ラッピング不可商品】

スタンダードなベビーカーよりも座席の幅が狭めに作られているので(別に赤ちゃんが窮屈になるくらい狭い訳じゃありませんよ。ぽちゃめの上の子も下の子も快適に乗ってました)、広めの改札でなく通常幅の電車の改札も、バスの入口(お金の支払い場所から座席のエリアに行く辺りが結構狭い)もすいすいと入れます。かつA型ベビーカーは子供によっては歩けるようになった後~1歳半すぎてくると乗りたくないと意思表示する子も一定数いるかと思いますが、幅が狭いタイプなので、結構見た目はB型ベビーカー要素も強いのか、嫌がられず使えました。


アップリカ カルーンエアー メッシュ AB グレー(GR)超軽量3.9kg 両対面 A型ベビーカー【P/N】【3年保証対象品】【送料無料 沖縄・一部地域を除く】【ラッピング不可商品】

とはいえ、2台目買わなかったの?というところですが、2人目が1歳2か月になった頃に買い足しました!!(個人的には半年前くらいには買っておけば良かったと心から悔しい気持ちです)2代目はCYBEXを傘下に持つGBのポッキット オールテレインを購入しました。

これを選んだ点は我が家は電動自転車で移動することが多いからです🚲自転車から降りた後に、下の子をベビーカーに乗せたり、上の子がぐずった時に乗せられるものがあると行ける場所の選択肢も大きくなると考えたので、購入に至りました。

また、我が家は自家用車はありませんが、たまに遠出する時は車を借り、お出かけをしつつ、帰りはコストコによる習慣があります。コストコでは大量買いをして購入品をぎっしり詰め込みます。畳んだ時にアプリカのベビーカーは車の場合はスペースをとられるので、小さくなるベビーカーが大助かりでございました😁


サイベックス リベル 2022年 モデル b型 ベビーカー 軽量 コンパクト 6ヶ月 から 22kg まで cybex LIBELLE 折り畳み リクライニング 送料無料 正規品 送料無料【ナチュラルリビング】

似たタイプだとサイベックスのリベルも悩みましたが(シングルタイヤで走行性も楽だろうし良いなぁって、めちゃくちゃ悩みました🤔)、結果ポキットにしました!

一番の理由は6.2kg重量があること(ポキットは4.5kg)。手に持って歩くと重たい・・・畳んで手に持って運ぶシチュエーションの無い方にはいいと思います!

2番目の理由は座る時の幅があること。リベルは幅52cm、ポキットは44.5cm。この差がかなり公共交通機関の利用や狭い場所を利用する時にはかなり違いがあることをApricaをずっと利用してきて実感しているので、重要であると考えました。

リベルもポキットも22kgまでの子供を乗せらせるので、子供が大きくなってきてベビーカーを活用する機会が薄れても、疲れてぐずりにぐずった時は、抱っこをせがまれますから(重すぎて抱っこ数分しかワタシ無理・・・根性が無いのと辛くて嫌がっているだけ💦)、本当に助かります。AB型ベビーカーの方は15kgまでなので、3歳を過ぎた子が緊急的に使うことができる点の評価も○です!!

ファミリーサポート・ベビーシッター等の登録をしておくこと

ファミリーサポートは市内や区内で育児の手助けを必要とする人と育児の手助けをできる人を結んでくれる活動事業のことです。保育園・幼稚園の送迎、登園前・降園後の一時預かりや、放課後学童保育終了後の一時預かり、仕事・病気・出産・家族の看護・学校行事・社会参加活動・リフレッシュの際に助けてもらえます。良心的な価格です。

こちらは登録だけは先にしておかないと、突然自分が病気になり、普段ワンオペだから育児をできるものが急にいなくなったから助けてと連絡しても、対応してもらえません。今利用することがなくとも登録はしておきましょう!

ファミリーサポートはワンオペの方は必須で登録しておいた方がいいと思いますが、良ければベビーシッターも利用してみると良いと思います。私はキッズラインに登録しています。息抜きに主人と出かけるため、3.4時間ほど6回くらい預かってもらったことがあります。とても楽しく遊んでもらって、兄ポテくんは大満足そうでした♪

私はリフレッシュにベビーシッターを利用しましたが、ファミリーサポートでお願いできなかったから、ベビーシッターの方にお願いするなど臨機応変に使えると思います。金額は頼むベビーシッターさんによって大きく違いますし、ファミリーサポートと比べるとかなりお高くなります。ただ、ご自身やご主人の勤めてる会社によっては福利厚生で割引になることもあるので、ぜひ調べてみてくださいね👍

あとがき

ワンオペの場合は、人手がいない分それを補強するためのグッズを活用することで育児は大分し易くなると思うので、どんどん活用していきましょう!周りがいいって言っているからこのアイテムではなくて、「自分の状況に合うアイテム」を使うことが一番大事だと思うので、今一度自分の状況を整理して考えてみるのが、少しでも楽になるヒントが隠れていると思います。

ベビーカーについては今後チャートなどを作って、この場合の人はこのベビーカーがオススメ等分かり易くまとめたいと思いますので、乞うをご期待くださいまし😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました