🚅4歳1歳男児と行く名古屋2泊3日の旅③🚅

レゴランド・ジャパン 入場チケット(名古屋)

2日目~LEGOLAND(後編)~

後半戦へ入ります!続いては同じレゴシティの「シティ・エアポート」に乗りました🛬身長制限80cmで100cmまでは親付き添い要です。1歳9か月のポテくんは80cm超えていたので、家族一緒に乗れました😄デュプロをモチーフにした飛行機になっていて、レバー操作で上昇させたり下降させたり、機体をうごかせます♪弟タロくんはシートベルトをすると、レバーまで手は届かなかったので、私が単独で操作してあげました🙋‍♀️

続いては、同エリアの「ジュニア・ドライビング・スクール」🚙身長制限はありませんが、3歳から5歳の子のみ乗れます。片足ペダル式の車を自分で操作し、コースをぐるりと走れます🚗パトカー🚓消防車🚒救急車🚑タクシー🚕が2台ずつありました!

ポテくんはタクシーに乗るんだと張り切って列へ🚕並んでいる間は親がついているのですが、案内係のお姉さんのところまできたら、子供を引き渡し、並ぶ場所を指示され、その後どうやって車に乗って運転するかまで説明を受け、乗車するまで一人で行います!離れたところから、子供は理解できたのか、ちゃんと指示通り動いてできるのかドキドキ見守ります😖

そして、タクシーに乗りたいと言っていたポテくん。前の子から順番に車を選ぶので、必ずしもタクシーが乗れるか分かりません。乗れなかった時泣いてパニックになるのではと、別の意味でもソワソワしてました笑(他の乗り物のが正直人気だと思うので、大丈夫・・・だよね!?と自分に言い聞かしました)

タクシー乗れましたー-🚕安堵。シートベルトの装着は手間取っていましたが、一人一人係りのお姉さんが確認して、できない子のサポートもしてくれます♪親の心配もよそに、係りのお姉さんから言われたことを守って、たまに助けてもらいながらも、運転を楽しんでいました😆こういう時に一気に成長を感じますね。


運転が終わると出口で列に並ぶよう指示され、レゴランドドライバーズライセンスをゲット!!ポテくんは大喜びでした👏

続いて同エリアの「コースト・ガード・エイチキュー」へ🚤レゴランドのアトラクションで他のものは待ったとしても2・3分程度しかかからなかったのですが、こちらは25分くらい待ちました。閉演時間に近い時見てみたらガラガラだったので、行く時間にとても左右されるアトラクションかもしれません。

このアトラクションは、レゴブロックの形をしたモーターボートにのって水の中を進みます。自分のハンドルを操作するため、自分で運転する楽しみがあります!身長制限はなく、125cm未満は親の付き添いがあれば乗れるため、家族で乗れます!我が家は夫と長男ポテくん、私と弟タロくんと乗船しました🚤

先に夫組が行きましたが、全てをポテくんに任せたら、4歳なりたてなので当たり前っちゃ当たり前なのですが、運転が下手過ぎて、蛇行走行。後ろの私はタロ君に触らせてあげつつも、私が大体のハンドルをさばいていたので、前に追いついてしまいました😂

そこで事件発生事件発生💦ドォーン⚡・・・はい私の船がぶつかりました。基本は2台横に船が並ぶようにまでは幅がないので、勝手に前には進んでしまう特性上回避するすべが無く・・・そして、夫とタロ君の船は進行方向と反対に船が向いてしましました笑

「どうするんよ」と私が投げかけ、「俺にもどうしていいか分からないよ。後ろになったらうごかなくなっちゃたよ!?」と夫から返事がきます。あまりに綺麗に反対方向に向いた挙句、壁に綺麗に張り付いていたので、本当にギリギリ横に1台船通れそうだなぁと思いハンドルを頑張って操作すると・・・

私とタロくん号は上手く横をすり抜けてゴールへ迎えました🎊(はい。助けようがありませんので、夫とポテくん号のことは見捨てて、逃げ切りました😇彼らはというと、係りの方に外から長い棒を突っ込まれ、難航しながらも救出してもらい、トラウマになりつつアトラクションを後にしてました笑)

そして、このアトラクションのすぐ隣にある「ビルド・ア・ボート」🚤タロくんがすぐさま何かあると見つけ駆け出していきます!!タロくんがレゴランドで一番ハマりにハマったものがこれでした

レゴブロックを使って自分だけの船が作れます。組み立てた後は水に浮かべたり流したりして遊べるようになっています。誰でも遊べます。もはやポテくんは船を作らず、過去誰かが作った船を流すことにハマったため、流れてきた船を回収→流しに行くという無限ループに😂

これにハマってしまうと、船をとるために手を伸ばすと同時に服が見事に濡れるのでご覚悟を笑 我が家はちょうど雨の日でレインコートを持っていたため、着せて遊ばせました🙋‍♀️

朝ごはんがかなり多めだったこともあり、パイレーツショアでレゴランドで人気という「アップルフライ アイスム付き」をみんなでつまんだだけで昼食を食べていませんでした。15時をすぎ、さすがに昼ご飯も食べたいと思ってたのですが、無限ループから全く抜け出せず💦(それだけ楽しいようで、周りの子も同じように無限ループor終わらせられてる子はギャン泣き笑)

何とか交渉し続け離れたものの、近くのレストランがその日は閉まってしまっていて、もう入場ゲートに近いレストランに行った方が良いことが分かったのですが、ハマった船の遊び場から離されご機嫌斜めのポテくんのため、大好きな飛行機の乗り物を見つけ、私と二人で乗りました。

それはアドベンチャーエリアの「カーゴ・エース」です。飛行機が空を飛ぶアトラクション。曲がるところで急に加速し横に傾くので、それがポテくんには楽しかったようです♪身長制限は90cmで105cmまでは親付き添い要です。

お腹の限界がきた私たちは「ファクトリー・サンドウィッチ・カンパニー」にたどり着き、醤油ラーメンセットやキッズラーメンセット等を頼み腹ごなししました。

どこでもキッズセットはありますし、子供の椅子もありますから、子連れご飯が楽です。いろんなレストランの情報をみると、お腹が空いてしっかり食べたい方は、前編に出てきたナイトキングダムエリアにある「ナイト・テーブル・レストラン」が位置的にも中間地点に近い所にある上に、カレーやグリル、エビフライなどのメニューに加え、お酒が飲みたくなったパパさんは生ビールも頼めるので個人的にはありな気がします😋

食後は16時すぎていたことから、あと遊べるのも1時間になりました。ポテくんがどうしてもやっぱり「ビルド・ア・ボート」をやりたいというので、条件として、あと2つアトラクションを乗ることを約束し出発🚤

ブリックトピアにある「イマジネーション・セレブレーション」に夫とポテくんが乗りました。これは、いわゆるコーヒーカップです☕見た目はカップではなくpopな丸い乗り物ですが💡身長制限は90cmで100cm未満は親の付き添い要です。

最後は家族全員で乗れるアトラクションに乗りたかったのもあり、アドベンチャーエリアの「サブマリン・アドベンチャー」へ🐟潜水艦に乗り込み、海底を探検します!潜水艦の窓をのぞくと80種類、約2,000匹以上の本物のさかなが泳ぐ姿を楽しむことができるアトラクションです♪130cm未満は親の付き添い要ですが、誰でも乗れます🏊🏼

魚好きの子どもにはもってこいですし、水の中に潜るので、冒険感が強くワクワクするアトラクションでした💁

最後はご希望の「ビルド・ア・ボート」まで向かい閉園時間まで思う存分遊びました。

2日目~夕食~

17時まで遊びに遊んだ後はまた名古屋駅の方へ戻りました。

金城ふ頭駅17:31発 あおなみ線に乗り出発🚋  →  名古屋駅17:54着   \360円/1人               大人2人で\720円

夕飯はというと、初日に手羽先の山ちゃんを食べてから、2台巨頭であらせられる「風来坊」も気になり、「風来坊 名駅新幹線口店」へ行きましたー!

元祖手羽先唐揚からターザン焼き、手羽餃子、どて煮、おにぎり(子供用に)・・・何か他にもこの人数でありえない量を頼んでた気がします(はい。我が家おいしそうだとついつい頼んでしまうヤバい一家です)。合計金額\12,000円也(私たちがキチガイなほど頼んでいるだけなので、みなさんは1万超えないと思います)。

手羽先はあっさり系の味だったので、前日に山ちゃんを食べたこともあり、驚きました。正反対の系統なので、風来坊派と山ちゃん派に分かれる訳ですね。

私は・・・・山ちゃん派でした🍗山ちゃんは酒が進む系の味付けで、味は濃いなと感じましたが、私の好みでございました🙆‍♀️ただ、風来坊の手羽先はあっさり系で食べやすいからこそ、次から次へと手が進みさくさくさくさくさくさくさくと食べてしまう魔力を秘めてました🤤(要はこれはこれでうめぇってことなんでしょうな笑)

その後1日目と同じホテルへ帰宅し寝ました😴次が名古屋旅行最終回でっす!もう少しお付き合い下さいまし~!(酔ってるんか?!)

④へ続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました