3日目~朝食~
3日目最終日です!前日の朝食が良すぎて、同じところに行きたいと夫が駄々をこねていて、正直私も良かったしなと思っていたのですが、せっかく名古屋に来たので、他も行ってみたいなぁと。とはいえモーニングを食べにカフェに行く気力は前日の行列を目のあたりにしてしまって、もう挑戦する気は失せたので、他のホテルの朝食へ行くことにしました🚶♀️
8:30出発し、名古屋観光ホテルへ🏨7分くらいで到着!「ブラッセリー&カフェ ル・シュッド」にて朝食を頂きました🍴和食と洋食を選べたので、オムレツを頂きたかったので、洋食を♪
卵料理はオムレツ / フライドエッグ / スクランブルエッグ / ボイルドエッグから選べ、ハム、ベーコン、ソーセージ、季節の野菜、コーヒー または 紅茶。その他は、野菜デリをはじめ、サラダ、スープ、パン、シリアル、フルーツ、ジュースがブッフェで頂けます🍴



王道の良いホテルの朝食といった感じで品があり、シンプルながら美味しく素敵な朝の時間を過ごせた感じがしました。トロふわなオムレツに美味しいデリと共に至福の時間を♡
デリは野菜が豊富で身体にとてもいいラインナップなので、旅行で栄養が偏ったご飯を食べている状態をリセットしてくれ有難い内容です。
キッズ用もスクランブルエッグ・ハム・ソーセージ・温野菜・パンケーキ・オレンジジュースと豪華な内容で、ふわふわなパンケーキに子供も大喜びでした♪それで\1,000円だったので、子供ご飯とはいえホテルの朝食と考えるとコスパ良すぎでした🍴

周りには子連れの方も何組かいるので、子供と一緒でも全然気にならず、心地良い朝ごはんの時間を過ごさせてもらいました😁
大人\3,200円 子供\1,000円なので、全員分あわせて\7,400円也💰(全国旅行支援の地域クーポンが使用できたので、料金かからず済みました。ありがたや~🙏

3日目~リニア・鉄道館~
3日目のメインは「リニア・鉄道館」です!もう通い慣れたあおなみ線でレッツゴー🏃
名古屋駅10:00発 あおなみ線に乗り出発🚋 → 金城ふ頭駅10:24着 \360円/1人 大人2人で\720円
10:30「リニア・鉄道館」到着です!
やっぱり車両展示激あつ~🔥なんてたってリニアもありますしね!!いつか乗れる日を夢を見ながらウキウキに外見て中に入ってと子供と駆け回りまーす✨

中の展示を見て回ると、鉄道のしくみを学べるエリアでボタンを押すと新幹線が動いたりする仕掛け等もちょこちょこあるので、長男ポテくんは楽しくなりすぎて、途中からは車両見学も忘れ、ガチャガチャずっと遊びまって離れませー-ん💦

そして他の鉄道博物館でもおなじみ、切符を券売機で購入して(お金はかかりません)、改札を通ることもできます😄あれ子供にとってはたまらんですよね。平日で少し人も少なめなこともあり、いない時はループでやりました(券売機はさすがに何度もは申し訳ないので、発券した切符を改札に入れて取るのだけ許しました)


そして、ここの見どころの1つ「鉄道ジオラマ」を🚋これ本当凄いです!!日本最大級のジオラマになっていて、東海道新幹線沿線などの代表的な建物や情景、日常的な人々の様子を精緻に再現してあるんです👀リニア、新幹線、在来線など、JR東海を代表する歴代の模型車両が駆け巡る上に、夜間作業も含めた「鉄道の24時間」をジオラマの世界で見ることができるんです。

電車もですが、夜には花火や京都の方では大文字焼、別の場所では火事が起きて、消防車・救急車が出動したり、本当芸が細かくて大人も子供も離れられなくなります。これがポテくん一番ツボってしまって、、、石と化しました🪨石像の完成。びくともしない・・・・
24時間分が終わったところで、シュミレータを誘い何とか抜け出しました💦平日で人が少なめといっても、新幹線のシュミレータはもう満員でできず、在来線のシュミレータを1回しました。

シュミレータの料金は新幹線と在来線(車掌)が1回15分で500円、在来線(運転)1回10分が100円でした🚃
その後お腹も空いてきたので、2階のデリカステーションへ🍴ここで悲劇が⚡
平日で人も少ないし何も気にしてなかったのですが、、、、、なぁぁぁぁぁぁぁい!!
子供に人気の新幹線型のお弁当などは売り切れの可能性はあるなくらいには思っていたのですが。20種類以上はお弁当の種類があるようでしたが、ほぼ売り切れ。サンドイッチだけ残っていたので、それを2つ購入し、スジャータアイスを購入。
その後分かった事ですが、そのサンドイッチ弁当も私たちが購入したもので売り切れでした(もう一歩遅ければ昼抜き確定でした💦恐ろしや~)
ということで少し調べてみたところ、ウェブサイト「JR東海マーケット」の「東海道新幹線駅弁予約」にて、リニア・鉄道館で受け取れる商品で検索し注文すると、リニア・鉄道館のデリカステーションで駅弁を受け取れるそうです✨素敵すぎる!!けもけも家は事前調べ不足でした~残念。受け取り希望日の2日前までに予約が必要なのでご注意ください💡
話は戻りますが、2階にはプラレールで遊ぶことのできる未就学児専用のキッズコーナーがあって子供が喜ぶこと間違いなしです🚅時間ごとに人数制限があり、先に予約をしておかないと遊べません。我が家はもう遅い時間しか枠が残っていなかったので、断念しました。遊びたい方は到着後先にキッズコーナーへ行き予約してくださいね!
そうこうして、けもけも家は屋外展示されているN700系を見に行きました。こちらはなんと・・・・・飲食可能!!すごい激あつです🔥2階に飲食スペースもありますが、新幹線の乗りながらご飯を楽しみたい方は、ぜひこちらで食べてくださいね😋

最後はジオラマを見たいとのポテくんの要望で、いられる限りはジオラマのところにイマシタ(ツカレタ笑)。帰るよといっても嫌だと泣きじゃくられながら、15時に脱出💨
3日目~帰路~
金城ふ頭駅15:14発 あおなみ線に乗り出発🚋 → 名古屋駅15:37着 \360円/1人 大人2人で\720
お土産等買いあさった後、
名古屋駅16:14発 のぞみに乗り出発🚅 → 東京駅17:54着 早割¥14,720円/大人1人 今回は大人2名子供1名分席をとり、\36,800円
東京へ無事帰り、そそくさとお家に帰りましたとさ🏃ちゃんちゃん。

あとがき
子連れ名古屋旅行は結構濃厚な3日間になりました!子供が楽しめる場所が沢山あるため、ぜひぜひ行って欲しいです!(今回は行けていませんが、名古屋水族館やジブリもありますし、やっぱり子連れ旅行には激推しな場所✨)けもけも一家の旅行を参考に「親は面倒な旅行計画を考えずに旅に出る」の力添えになれれば嬉しいな~と思います!!ではでは~また👋
コメント